今週は仕事の方が忙しくて、植え替えも出来ないし、グッタリでした。
鉢から抜いて株分けした苗が、なかなか植え付け出来ないです~。
今日は雨だったけど、午後は晴れて暑いし、天候がコロコロ変わりますね。
週末は暑いそうですな。まぁ寒いよりはいいのかな。
この色合いが好きです。
![イメージ 1]()
レツーサ系なのは分かるけど、コンプトとか入ってるん?
![イメージ 2]()
大分植え替えて無い感ただよう群生具合ですけども。
この後株分けして植え付けしました。![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
まぁ冬の間、凄く凹んでシオシオになってたりしてました。
![イメージ 5]()
ミニスカも淡い色合いがいいですよね。
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
このところは調子良くて、しっかり生長してくれてます。
![イメージ 8]()
コロンとした草姿、なかなかにダルマ葉。
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
こういう交配種は、似たようなの色々ありそうだけど、何となく魅力を感じる。
![イメージ 11]()
立派に育てたら、かなり見栄えすると思います。
![イメージ 12]()
先月の姿。
大分、赤く色付きました。
![イメージ 13]()
ベークマニーらしい大窓が色気が出ると、より魅力的に感じます。
![イメージ 14]()
赤いのはいい。
![イメージ 15]()
![イメージ 26]()
こげ色に染まりました。
![イメージ 16]()
やっぱり色が出ると、いいもんです。
![イメージ 17]()
![イメージ 18]()
オレンジ色に染まったりして鮮やか。
![イメージ 19]()
仔吹きもしてますけどね~。色んな斑柄してます。全斑もあるし、地味なのも出るね。
![イメージ 20]()
ツルツルよりザラザラに、なんかより魅力を感じるのは、なんだろうね。
![イメージ 21]()
![イメージ 22]()
ダークな紫の色合いが好きです。
![イメージ 23]()
アトロ ミュータントは株分けした時に葉が沢山採れたので、葉挿しもしたのだけれど、
葉挿しだとミュータントにならず、普通のアトロフスカになるという。
やっぱり自分で試してみたいものだものね。因みに結果は、なんか1割くらいはミュータントっぽい
のが出てる。効率は悪いが試してみる価値はあるかな。
![イメージ 24]()
![イメージ 27]()
ザ テイスター ジャマイカ ラム 2002
ラムとしては、とっても薄い色合い。
ジャマイカラムは、個性的で面白い味わいのが楽しいラムってイメージがあるんですけど。
このラムも、とっても個性的。なにも知らずに飲んだらテキーラみたいです。
どうしたらラムで、この香りと味になるんだろう。不思議です。
ラムらしいラムより、こういう変わりモノの方が面白くて好きなんですよね。
鉢から抜いて株分けした苗が、なかなか植え付け出来ないです~。
今日は雨だったけど、午後は晴れて暑いし、天候がコロコロ変わりますね。
週末は暑いそうですな。まぁ寒いよりはいいのかな。
Haworthia ’moe’
ハオルチア 萌
萌黄色な萌。ハオルチア 萌
この色合いが好きです。
レツーサ系なのは分かるけど、コンプトとか入ってるん?
大分植え替えて無い感ただよう群生具合ですけども。
この後株分けして植え付けしました。
Haworthia 'minisuka'
ハオルチア ミニスカ
荒い窓模様が出て来るミニスカ。気になってた品種。少し生長したかな。ハオルチア ミニスカ
まぁ冬の間、凄く凹んでシオシオになってたりしてました。
ミニスカも淡い色合いがいいですよね。
Haworthia ’Karakusa Compt’
ハオルチア 唐草コンプト
唐草コンプトも窓模様が素敵なヤツ。ハオルチア 唐草コンプト
このところは調子良くて、しっかり生長してくれてます。
コロンとした草姿、なかなかにダルマ葉。
Haworthia ’Nagaminne Major’
ハオルチア 長峰マジョール
昨年は拗れて縮みました。やっと回復してきたところ。ハオルチア 長峰マジョール
こういう交配種は、似たようなの色々ありそうだけど、何となく魅力を感じる。
立派に育てたら、かなり見栄えすると思います。
Haworthia ’Tenhou’
ハオルチア 天和
先月も登場してました。→ハオルチア 天和
大分、赤く色付きました。
ベークマニーらしい大窓が色気が出ると、より魅力的に感じます。
赤いのはいい。
Haworthia major×correcta
ハオルチア マジョール×コレクタ
こっちは先週くらいに登場してたヤツ→ハオルチア マジョール×コレクタ
こげ色に染まりました。
やっぱり色が出ると、いいもんです。
Gasteria batesiana ’Syun'outen’variegata
ガステリア 春鶯囀錦
派手な斑具合の春鶯囀錦。ガステリア 春鶯囀錦
オレンジ色に染まったりして鮮やか。
仔吹きもしてますけどね~。色んな斑柄してます。全斑もあるし、地味なのも出るね。
ツルツルよりザラザラに、なんかより魅力を感じるのは、なんだろうね。
Haworthia atrofsuca ’Mutant’
ハオルチア アトロフスカ ミュータント
アロロらしい色合いになったミュータント。ハオルチア アトロフスカ ミュータント
ダークな紫の色合いが好きです。
アトロ ミュータントは株分けした時に葉が沢山採れたので、葉挿しもしたのだけれど、
葉挿しだとミュータントにならず、普通のアトロフスカになるという。
やっぱり自分で試してみたいものだものね。因みに結果は、なんか1割くらいはミュータントっぽい
のが出てる。効率は悪いが試してみる価値はあるかな。
ザ テイスター ジャマイカ ラム 2002
ラムとしては、とっても薄い色合い。
ジャマイカラムは、個性的で面白い味わいのが楽しいラムってイメージがあるんですけど。
このラムも、とっても個性的。なにも知らずに飲んだらテキーラみたいです。
どうしたらラムで、この香りと味になるんだろう。不思議です。
ラムらしいラムより、こういう変わりモノの方が面白くて好きなんですよね。