ほんと寒かったり、暑かったり忙しいく変わるもんだね。
私はとりあえず、髪を切りに行きたい。なんかちょっと暑苦しくなってきてるしな。
でもね。目の前に床屋さんあるんだけれど、休日に行って少し混んでたりすると、手抜きっていうかさー
なんかまぁ手抜きだな。がありありと分かるのよ。
だって平日のお客いない時だと、明らかに丁寧なんだもの。
だから、どうにか暇な時に行きたい。前回は平日に行ったのに、店主が体調不調とかで、
手抜きだった。そりゃないでしょ・・・って思った(*TーT)
一見、赤く紅葉してるように見えるけど、結構綺麗に斑が入っています。
![イメージ 1]()
ニグラのコンパクトさとコエル由来なんだろう、ツブツブした窓あるのが素敵ですね。
![イメージ 2]()
葉裏はニグラ感が出てるよね鬼瓦。
![イメージ 3]()
葉裏、よく見ると綺麗に縞斑が入っているのです。
![イメージ 4]()
意外とあるよね。。こういうこと。なのでもう一枚の葉裏にもキズがあるです。
![イメージ 5]()
赤斑個体と違い派手派手な斑入り。でも、元々は同じ兄弟です。
こっちの派手な方がメインで、赤斑個体は最初斑無し苗だと思ってたけど、
生長したら思った以上に、赤斑の縞斑に生長して嬉しい限りです。
![イメージ 6]()
紅葉してると、斑色がオレンジ色に色づいて美しい。
元々は白斑?っぽい感じがします。
![イメージ 7]()
拗れたり、シワシワに凹んだりで何とも気難しいです。
![イメージ 8]()
今年こそ立派に育ててみたいですね。
![イメージ 9]()
シルビア江のいい個体ってイメージ。
![イメージ 10]()
ボビー、一つ育ててみたいと思っておりました。
![イメージ 11]()
バディアの変種ということでしたよね。
確かに葉型はバディアっぽいかな。何より長い毛が気になる品種ですね。
![イメージ 12]()
小さいです。地道に育てます。
![イメージ 13]()
グロエネは2つ目です。やっぱり丸っこい窓と白点模様が、とても魅力的な品種ですよね。
![イメージ 14]()
スプリングっぽい雰囲気だけど、近い産地なのかな。
![イメージ 15]()
葉数は少し増えたね。丸っこい姿可愛いです。
![イメージ 16]()
白点密ですし。
![イメージ 17]()
小型みたいだけど、どこまで大きくなってくれるかな~。
![イメージ 18]()
![イメージ 19]()
キラキラとした窓とか、この手の交配種は、魅力的です。
![イメージ 20]()
仔が意外と出るね。
![イメージ 21]()
似たようなのは色々あるけど、どれもいいね。
![イメージ 22]()
![イメージ 23]()
色気が良かったので。結構好きです花葵。
![イメージ 24]()
ムチムチに大きく育てたいね。
![イメージ 25]()
![イメージ 26]()
キラキラした澄んだ窓と金線な模様が良いです。
![イメージ 27]()
赤縁取りも綺麗。
![イメージ 28]()
アロエも2つ。
![イメージ 29]()
植え替えようと思いつつ、なかなか手が付けられません。天気もいいので、今は外に置いてる。
![イメージ 30]()
このエルゴニカは、見ての通りに、元々の親木が枯れまして、切り株になってます。
でも、しっかり仔が育ってて、よい群生具合になった。
![イメージ 31]()
これはこれでいい感じ。
![イメージ 32]()
![イメージ 33]()
うん。かなり派手ですね。
![イメージ 34]()
葉裏には、しっかりミドリが。
仔も、今回植え替えで、一応採れた。斑入りもいたけど、育つか微妙です。
![イメージ 35]()
私はとりあえず、髪を切りに行きたい。なんかちょっと暑苦しくなってきてるしな。
でもね。目の前に床屋さんあるんだけれど、休日に行って少し混んでたりすると、手抜きっていうかさー
なんかまぁ手抜きだな。がありありと分かるのよ。
だって平日のお客いない時だと、明らかに丁寧なんだもの。
だから、どうにか暇な時に行きたい。前回は平日に行ったのに、店主が体調不調とかで、
手抜きだった。そりゃないでしょ・・・って思った(*TーT)
Haworthia ’Onigawara’ variegata
ハオルチア 鬼瓦錦 赤斑(nigra×koelmaniorum)
赤斑の鬼瓦錦。ハオルチア 鬼瓦錦 赤斑(nigra×koelmaniorum)
一見、赤く紅葉してるように見えるけど、結構綺麗に斑が入っています。
ニグラのコンパクトさとコエル由来なんだろう、ツブツブした窓あるのが素敵ですね。
葉裏はニグラ感が出てるよね鬼瓦。
葉裏、よく見ると綺麗に縞斑が入っているのです。
Haworthia ’Onigawara’ variegata
ハオルチア 鬼瓦錦 (nigra×koelmaniorum)
キズが目立ちますけど。生長する過程で葉が別の葉とくっ付いてキズになった次第です。ハオルチア 鬼瓦錦 (nigra×koelmaniorum)
意外とあるよね。。こういうこと。なのでもう一枚の葉裏にもキズがあるです。
赤斑個体と違い派手派手な斑入り。でも、元々は同じ兄弟です。
こっちの派手な方がメインで、赤斑個体は最初斑無し苗だと思ってたけど、
生長したら思った以上に、赤斑の縞斑に生長して嬉しい限りです。
紅葉してると、斑色がオレンジ色に色づいて美しい。
元々は白斑?っぽい感じがします。
Haworthia ’Super Star’(H. silviae)
ハオルチア スーパースター(シルビアエ)
このスーパースター何気に10年育ててる。全くってくらい生長してない。ハオルチア スーパースター(シルビアエ)
拗れたり、シワシワに凹んだりで何とも気難しいです。
今年こそ立派に育ててみたいですね。
シルビア江のいい個体ってイメージ。
Haworthia bobii seeding
ハオルチア ボビー
最近購入した品種。ハオルチア ボビー
ボビー、一つ育ててみたいと思っておりました。
バディアの変種ということでしたよね。
確かに葉型はバディアっぽいかな。何より長い毛が気になる品種ですね。
小さいです。地道に育てます。
Haworthia groenewaldii MBB7801 CL1
ハオルチア グロエネワルディ
最近の購入2。ハオルチア グロエネワルディ
グロエネは2つ目です。やっぱり丸っこい窓と白点模様が、とても魅力的な品種ですよね。
スプリングっぽい雰囲気だけど、近い産地なのかな。
Haworthia groenewaldii
ハオルチア グロエネワルディ
こちらは栽培4年。ハオルチア グロエネワルディ
葉数は少し増えたね。丸っこい姿可愛いです。
白点密ですし。
小型みたいだけど、どこまで大きくなってくれるかな~。
Haworthia ’Yukigeshiki’
ハオルチア 雪景色
雪景色。赤っぽくなってる。ハオルチア 雪景色
キラキラとした窓とか、この手の交配種は、魅力的です。
仔が意外と出るね。
似たようなのは色々あるけど、どれもいいね。
Haworthia ’Hana aoi’
ハオルチア 花葵
花葵、大きくなってくるほど、迫力出て来る。ハオルチア 花葵
色気が良かったので。結構好きです花葵。
ムチムチに大きく育てたいね。
Haworthia splendens hyb. ’Benitora’
ハオルチア スプレンデンス 紅虎
良く登場します紅虎です。ハオルチア スプレンデンス 紅虎
キラキラした澄んだ窓と金線な模様が良いです。
赤縁取りも綺麗。
アロエも2つ。
Aloe elgonica
アロエ エルゴニカ
エルゴニカが良い色合いになっていました。アロエ エルゴニカ
植え替えようと思いつつ、なかなか手が付けられません。天気もいいので、今は外に置いてる。
このエルゴニカは、見ての通りに、元々の親木が枯れまして、切り株になってます。
でも、しっかり仔が育ってて、よい群生具合になった。
これはこれでいい感じ。
Aloe ’Silver Ridge’ variegata Kelly Griffin hyb.
アロエ シルバーリッジ錦 糊斑
5年栽培してます。派手だけど、糊斑なので意外と育ってます。アロエ シルバーリッジ錦 糊斑
うん。かなり派手ですね。
葉裏には、しっかりミドリが。
仔も、今回植え替えで、一応採れた。斑入りもいたけど、育つか微妙です。