Quantcast
Channel: でしっのまったりニクニク L i f e
Viewing all articles
Browse latest Browse all 711

トットルン。

$
0
0
雨模様、寒いッス。
0℃くらいになるってんだから、4月になっても分からんもんですね~。



Aloe thorncroftii Mpumalanga, RSA
アロエ トルンクロフティー

2014年輸入のトルン。雰囲気出てきてるな。
イメージ 1


小さいながら、紫系の色合いの葉色になって、葉先も枯れて、なんか貫禄を感じたりする。
イメージ 2


トルンクロフティーってたら、この葉の鮫肌と言われるザラザラですよね。。
特に小苗はザラザラが、しっかりしててステキな触り心地。つい撫でたくなりますねーw

イメージ 3



Aloe thorncroftii Mpumalanga, RSA
アロエ トルンクロフティー

同じ輸入苗の、もう一つ。
少し大きく育ってる。これもこれで、ザラッザラ具合がたまらない。

イメージ 4



Aloe rebmannii
アロエ レブマニー

これも一緒の輸入苗レブマニー。
いい具合に黒肌になってきた。

イメージ 5


原種アロエとして、フチトゲ赤いし黒肌に白い模様が、ステキなアロエですよね~。
イメージ 6



Haworthia limifolia v. limifolia variegata
ハオルチア リミフォリア 斑入り

特異な葉模様のリミフォリア斑入り。
斑具合は偏ってるけど、今後に期待してます。でもかなり小型そうな感じはします。

イメージ 7


こっちからは、綺麗な斑入りなんですけどね~。
イメージ 8



Haworthia ’Kurozatou’ variegata
ハオルチア 黒砂糖錦

黒砂糖錦の親株は、仔吹きで崩れたので、この採った仔を、大事に大きく育てています。
イメージ 9


元々の親株より、斑柄はバランス良いし。
イメージ 10



Viewing all articles
Browse latest Browse all 711

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>