今日は、暖かいくらいだったなぁ。
ハウス閉めっきしだと40℃になるくらいでしたから、今日の暖かさは、なかなかなもんです。
明日からまた寒くなるそうなんだけども。
![イメージ 1]()
モンストの部分は、ちょっと葉が暴れ気味になるのよね。
葉裏トゲトゲ硬質な葉、ナイスフェロックス。
![イメージ 2]()
斑は葉全体に細かく縞斑が入ってる。イマイチ目立たないが控えめながら美しいです。
![イメージ 3]()
たまに派手目に斑出るところもあったりします。
![イメージ 4]()
親木の幹から出て捥いで分けたんだよね。この殖え方はモンストだからだと思う。
![イメージ 5]()
モンスト的に面白い具合に葉がウネってる。この仔は、いい具合に特徴が出てると思う。
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
まぁいいです。地道に育ててみます。
それにしてもこのピランシーって根っこ弱いのよね。なんなんだろうか。
植え替えとかすると、傷むです。慎重に扱わないと根っこ全滅するんですが。。
![イメージ 8]()
カッコ良く育ててみたいもんですけどね。
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
生長点が全体的に糊斑に移行している。
![イメージ 11]()
こっち側もいつか糊斑になってくるってことですな。
今の状態もミドリがしっかりあって安心感あるしいいんですけどね~。
![イメージ 12]()
でも、こちら側からだと、いい縞斑!
![イメージ 13]()
ハウス閉めっきしだと40℃になるくらいでしたから、今日の暖かさは、なかなかなもんです。
明日からまた寒くなるそうなんだけども。
Aloe ferox f. monstrose variegata
アロエ フェロックス モンスト 白斑
程良く大きくなってる。気に入ってるアロエ。アロエ フェロックス モンスト 白斑
モンストの部分は、ちょっと葉が暴れ気味になるのよね。
葉裏トゲトゲ硬質な葉、ナイスフェロックス。
斑は葉全体に細かく縞斑が入ってる。イマイチ目立たないが控えめながら美しいです。
たまに派手目に斑出るところもあったりします。
Aloe ferox f. monstrose variegata
アロエ フェロックス モンスト 白斑の仔
家で殖えた唯一の繁殖苗。アロエ フェロックス モンスト 白斑の仔
親木の幹から出て捥いで分けたんだよね。この殖え方はモンストだからだと思う。
モンスト的に面白い具合に葉がウネってる。この仔は、いい具合に特徴が出てると思う。
Aloe pillansii
アロエ ピランシー
幹太くなってくれないものね。やっぱ環境が大事なんだろなー。アロエ ピランシー
まぁいいです。地道に育ててみます。
それにしてもこのピランシーって根っこ弱いのよね。なんなんだろうか。
植え替えとかすると、傷むです。慎重に扱わないと根っこ全滅するんですが。。
カッコ良く育ててみたいもんですけどね。
Haworthia sordida variegata
ハオルチア ソルディダ錦
絶妙に糊斑バツグンなソルディダ。ハオルチア ソルディダ錦
生長点が全体的に糊斑に移行している。
こっち側もいつか糊斑になってくるってことですな。
今の状態もミドリがしっかりあって安心感あるしいいんですけどね~。
Agave isthmensis variegata ’Youkihi’
アガベ イシスメンシス錦 楊貴妃
まぁこれも反対側から見ると斑が地味だったりするのです。アガベ イシスメンシス錦 楊貴妃
でも、こちら側からだと、いい縞斑!