初夏の日和ですなぁ~。暖かいワー。
日向は30℃くらいあるんじゃないかー。ちょっとジリジリするくらい暑かったです。
色出ると、表面が赤くなるのがいいよな。
![イメージ 1]()
全周に仔吹き沢山出てます。葉裏のゴツゴツ感もいいワ。
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
Aより、よりニグラっぽい感じする。黒ツヤしてるとことか。
![イメージ 4]()
生長期で、ミドリ色が見えてきても、斑は赤くて、これは赤斑なのかなって思ってる。
![イメージ 5]()
Aタイプかな~って思ってる。↑のAくらい大きく群生したら最高ですな。
![イメージ 6]()
その時々で色々な姿は見せてくれるヨー。
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
背が高くなるほどに魅力的ですねー。
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
内側もポツポツ模様あるし。
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
最後にツヤツヤ系。
![イメージ 13]()
これからもっと葉が大きくなることに期待。
![イメージ 14]()
日向は30℃くらいあるんじゃないかー。ちょっとジリジリするくらい暑かったです。
Haworthia ’Onigawara’ A
ハオルチア 鬼瓦 A (nigra×koelmaniorum)
鬼瓦って意外と大きくなるのだネー。ハオルチア 鬼瓦 A (nigra×koelmaniorum)
色出ると、表面が赤くなるのがいいよな。
全周に仔吹き沢山出てます。葉裏のゴツゴツ感もいいワ。
Haworthia ’Onigawara’ B
ハオルチア 鬼瓦 B (nigra×koelmaniorum)
Bはまだ育てて何年も経ってないので、このサイズ。ハオルチア 鬼瓦 B (nigra×koelmaniorum)
Aより、よりニグラっぽい感じする。黒ツヤしてるとことか。
Haworthia ’Onigawara’ variegata
ハオルチア 鬼瓦錦 (nigra×koelmaniorum)
斑入り鬼瓦も順調。ハオルチア 鬼瓦錦 (nigra×koelmaniorum)
生長期で、ミドリ色が見えてきても、斑は赤くて、これは赤斑なのかなって思ってる。
Aタイプかな~って思ってる。↑のAくらい大きく群生したら最高ですな。
Haworthia ’Nagoriyuki A’(H.maxima×H.koelmaniorum)
ハオルチア なごり雪 A
よくよく登場していますが、この白さは秀逸だな~見惚れてる。ハオルチア なごり雪 A
その時々で色々な姿は見せてくれるヨー。
Astroloba aspera v. major A
アストロロバ アスペラ マジョール(A)
ゴツゴツした模様のあるアストロロバ アスペラもカッコイイ。アストロロバ アスペラ マジョール(A)
背が高くなるほどに魅力的ですねー。
Astroloba aspera v. major B
アストロロバ アスペラ マジョール(B)
Bは、よりゴリゴリしてる感じがする。アストロロバ アスペラ マジョール(B)
内側もポツポツ模様あるし。
Haworthia nigra Venter13705 Carnavon estate, Sterkstroom ,E Cape Prov.
ハオルチア ニグラ
本家ニグラのコロコロな葉と黒系の色合いは最高です!ハオルチア ニグラ
最後にツヤツヤ系。
Haworchia ‘Water Melon’
ハオルチア ウォーターメロン(スプリング×コンプト)
スプリングが入ってるだけに、ツヤがいい。後スッキリした透明感。ハオルチア ウォーターメロン(スプリング×コンプト)
これからもっと葉が大きくなることに期待。