雨降ってる、朝、雪になってなければいいけどね。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
これ以上大きくならなそう。仔はみんな全斑で消えていくし。。
![イメージ 5]()
全部、全斑苗という残念感(- -;
斑があるとこから出てるというのに、この分だと斑無しか全斑しか採れなそうじゃないか(*TーT)
![イメージ 6]()
好きなタイプだから、うまく殖やしたいのだけど。
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
綺麗に育てたら、凄くいいものになると思うんだけど。
![イメージ 9]()
オブツーサ錦は、ここまでで。
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
立派に育ってくれるといいけどなぁ。ゴルドニアナらしくなったとこ見たい。
![イメージ 12]()
コエルっぽくもあるし、窓の透明感、テッセ的に魅力的ではある。
![イメージ 13]()
Haworthia obtusa variegata
ハオルチア ブラックオブツーサ錦
殖やした中で一番斑回りの良いもの。これを大事に大きくしてみたい。ハオルチア ブラックオブツーサ錦
Haworthia obtusa variegata
ハオルチア オブツーサ錦(実生)
実生したのも良い感じに育ってきてるけど、窓丸いオブ錦は出来なかったんだよね。ハオルチア オブツーサ錦(実生)
Haworthia obtusa variegata
ハオルチア オブツーサ錦(実生)
同じく実生。これは葉幅広くなるので、期待してる。大きくなったら迫力あるものになるかも。ハオルチア オブツーサ錦(実生)
Haworthia obtusa variegata ’Hakujaden’
ハオルチア 白蛇伝
ムゥ、徒長してるし。もうちょっと日当たり良く育てるかー。ハオルチア 白蛇伝
Haworthia obtusa f. variegata
ハオルチア オブツーサ錦 糊斑
5年以上育ててるけど、これくらいになると、仔吹きして親が小さくなるって繰り返してるので、ハオルチア オブツーサ錦 糊斑
これ以上大きくならなそう。仔はみんな全斑で消えていくし。。
Haworthia ’Warin’
ハオルチア ワリン
斑抜けそうー。ダルマ葉になるそうだけど、まだそうでもない。仔が4個出てるんだけど、ハオルチア ワリン
全部、全斑苗という残念感(- -;
斑があるとこから出てるというのに、この分だと斑無しか全斑しか採れなそうじゃないか(*TーT)
Haworthia obtusa f. variegata ’Hakugin-no-tuyu’
ハオルチア オブツーサ錦 白糊斑 (白銀の露)
ウム、相変わらず、まだ分株出来なそう。ハオルチア オブツーサ錦 白糊斑 (白銀の露)
好きなタイプだから、うまく殖やしたいのだけど。
Haworthia obtusa variegata
ハオルチア オブツーサ錦
凹んでて現状イマイチな状態。仔吹き激しく、オブツーサと、なんか他のと交配してるっぽいよね。ハオルチア オブツーサ錦
Haworthia obtusa variegata ’Ebisu nishiki’
ハオルチア えびす錦
これももっとふっくら育てたいとこです。オラソニー型だから、ハオルチア えびす錦
綺麗に育てたら、凄くいいものになると思うんだけど。
オブツーサ錦は、ここまでで。
Haworthia cooperi v.pilifera variegata ’natu-maturi’
ハオルチア ピリフェラ 黄斑 夏まつり
斑が強くて型良く育てるの難しい。片側より斑強いし。ハオルチア ピリフェラ 黄斑 夏まつり
Haworthia bolusii variegata × bolusii
ハオルチア ボルシー錦 ×ボルシー 実生
実生したものの中でも、稀に良く出来たなって思ってるボル錦。毛モフしてるし、丸く作ってみたいな。ハオルチア ボルシー錦 ×ボルシー 実生
Haworthia cooperi v. goldoniana variegata MBB6786
ハオルチア ゴルドニアナ 斑入り
未だ危うい感じ。根は出てるけど、少ないしイマイチ安定してない。ハオルチア ゴルドニアナ 斑入り
立派に育ってくれるといいけどなぁ。ゴルドニアナらしくなったとこ見たい。
Haworthia tessellata×koelmaniorum variegata
ハオルチア テッセラータ×コエルマニオルム 斑入り
未だ危うい2。生長してるけどね。やっぱ根少なくて安定してない。ハオルチア テッセラータ×コエルマニオルム 斑入り
コエルっぽくもあるし、窓の透明感、テッセ的に魅力的ではある。