新年大会の感想としては、今年も球根的なものは人気高いな~というのが一番かな。
多肉全般の品評会も球根なのが結構ありましたね。
アロエ科の品評会は確かにハオルチアは見事なのが出てましたけど、入賞ほとんどハオだな~。
あとHPに斑入りのアロエ科って書いてあるのに、青物限定になってるし、騙されたし・・・。
斑入りアロエと原種アロエの両方持っていったからいいけど。
アロエ科っといったら、やはり!アロエ!もっと出てくれたら嬉しいです。個人的に。
ハオもアロエ科だけどさー。何かなー。
アロエはでかくなるから人気出るのは難しいのは分かるけどな。
交配アロエじゃ無く原種アロエが、脚光を浴びる日がいつかこんものかのヾ(- -
っとそんな感じで購入品の方は。
この黒い肌と金色のトゲに綴化のウネウネ姿が気に入りました。
このまま黒い色でいてはくれないかな。
こちらかなり小型で群生したらいい姿になってくれそうだな~っと期待しています!
今度こそは最初に育ててた株のよーに仔吹きさせて、しっかりと育てたいです。
・・・品評会の参加賞のこの場だけで使える商品券を使いたくてヾ(- -;)
しかしこの交配種なかなか面白いと思いませんかね。かなりお気に入り☆
裏窓もあるし。
葉の脇にも窓が食い込んでる。
葉型はバディアらしいし、窓の雰囲気はじっくり眺めてるとアクミナータの感じ出てるんだよ。
あっ最後にビンゴの景品はこれ貰ったんだな。
ナイス鉢♪さて何を植えるかな~。
そんな感じで植物は4つのみ。
くどいが珍しい原種アロエでもあったらバンバン買ってたとこなんだけどなー(^^;
そんなんあっても持ってこないよね・・・かさばるし。
時期もいいし、また輸入したいかも。
多肉全般の品評会も球根なのが結構ありましたね。
アロエ科の品評会は確かにハオルチアは見事なのが出てましたけど、入賞ほとんどハオだな~。
あとHPに斑入りのアロエ科って書いてあるのに、青物限定になってるし、騙されたし・・・。
斑入りアロエと原種アロエの両方持っていったからいいけど。
アロエ科っといったら、やはり!アロエ!もっと出てくれたら嬉しいです。個人的に。
ハオもアロエ科だけどさー。何かなー。
アロエはでかくなるから人気出るのは難しいのは分かるけどな。
交配アロエじゃ無く原種アロエが、脚光を浴びる日がいつかこんものかのヾ(- -
っとそんな感じで購入品の方は。
Mammillaria prolifera f. cristata
マミラリア プロリフェラ クリスタータ (金松玉 綴化)
新年会で良くサボ買いますwこの黒い肌と金色のトゲに綴化のウネウネ姿が気に入りました。
このまま黒い色でいてはくれないかな。
Aloe descoingsii hyb.
アロエ ディスコイングシー 交配種
派手なアロエ交配種も色々ありましたけど、大体持っているモノでしたので、こちらを買いました。こちらかなり小型で群生したらいい姿になってくれそうだな~っと期待しています!
Sempervivum mettenianum f. variegata
センペルビブム メッテニアナム 斑入り
3度目なんですよねー・・・。半年前にも買いましたが夏に駄目に・・・。今度こそは最初に育ててた株のよーに仔吹きさせて、しっかりと育てたいです。
Haworthia badia×acuminata
ハオルチア 西バディア×アクミナータ 実生
じーっくり吟味してこの実生苗を選びました。・・・品評会の参加賞のこの場だけで使える商品券を使いたくてヾ(- -;)
しかしこの交配種なかなか面白いと思いませんかね。かなりお気に入り☆
裏窓もあるし。
葉の脇にも窓が食い込んでる。
葉型はバディアらしいし、窓の雰囲気はじっくり眺めてるとアクミナータの感じ出てるんだよ。
あっ最後にビンゴの景品はこれ貰ったんだな。
ナイス鉢♪さて何を植えるかな~。
そんな感じで植物は4つのみ。
くどいが珍しい原種アロエでもあったらバンバン買ってたとこなんだけどなー(^^;
そんなんあっても持ってこないよね・・・かさばるし。
時期もいいし、また輸入したいかも。